こんばんは、たねやつです。
先週の金曜日(06/01)に大阪梅田周辺で行われていたイベント、1000000人のキャンドルナイト 茶屋町にいってきました!
このイベント、数年前から毎年行われているのですが、いつも西梅田と茶屋町方面の二箇所で日付を変えて行われるのですが、 茶屋町側は今回が初参加です。
西梅田の方と比べてあまり宣伝に力を入れられていないのか、ネット上の情報も少なく阪急の壁広告で知りました(笑)
西梅田の方は今週の水曜日の06/06に開催されますので興味を持たれた方はぜひ!私は行けませんが・ω・
写真
広角で撮るのを忘れてしまいましたが、こんな感じでたくさんのキャンドルが道路・歩道上に置かれています。
ある作品ではキャンドルの配置で何かを表していたり、ある作品では切り絵や花と組み合わせて世界を作り出していたり、 キャンドルと一言で言っても見ていて全然飽きません!
近隣の大学や芸術サークルが作品を展示しているようです。
もうちょっとヒントが遠くだったらきれいだったかもしれない写真。今回実は私はあまり撮っておらず彼女さんに一眼を奪われています(゚∀゚)
なので現像中に見て面白い写真だったり、自分では撮らないような構図だったりと二度美味しいです(^q^)
ご飯を食べてから21:00~から見始めたので空いていました(22:00まで)。ご飯では酒盗なるもの(魚の内臓の塩辛)を食べてみたのですが、 全然受け付けず(笑) 最近気づいたのですが、うに・しらこ・カニ味噌・ホルモンなど内蔵系ってのは苦手なようです。。(笑)
草茂る中にキャンドル。見た中ではこれが一番好きでした!
これも高層ビル感というか、アーキテクチャ感というかとっても好きです! 前後の間隔のある展示物なので、ボケの作り方の練習にはもってこいですね(´ω`)
彼岸花とキャンドル。これもきれい。というか全部キレイ!
赤い写真ばかりで目が疲れたので、お遊び。
氷みたい。
最後に
茶屋町の方は初めてだったのですが、こじんまりとしていて全部回るのがとても簡単でした!
西梅田の方はかなり大規模で見落としていまう作品もあるので参加される場合はマップをよく見て無駄のないように回らないと、人も超多いので 疲れてしまうかもです....