東条湖おもちゃ王国へ行ってきました(0歳10か月)。お目当てのレース車両を見ることもできた!
kohya_ssを使用してVRoidで生成したキャラの学習を行いStable Diffusionで画像生成します。
こんにちは、たねやつです。 話題のAI君、実際に使ってブログ記事の推敲等に使えないかを試して見ました。 私の結論としては、まだ扱い方がよく分からなく無難な修正案しかもらえなかった(プロンプト力を鍛える必要がある)という感じです。 Chat GPT Plusへ…
VSCodeへのコントリビュートの話。初心者歓迎体制が整っていて敷居は低いですね。
2台目のおくるま。平成中期のマツダ地獄におちいっています。
お名前.comで管理していたドメインをGoogle Domainsへ移行した手順等。
白玉プロファイルの製作についていろいろ。
水平出しやLycheeSlicerの使用方法について
Anycubic Photon Ultraを購入した経緯や外観の写真など。
OpenSeaを3Dモデルのビュアーとして使用する手順など。
第一子誕生とその前後の日の感想など。
パターンノブ、アルチザンノブのご紹介。タイトル画像は現在開発中です。。
こんにちは、たねやつです。 この記事はKEEB_PDアドベントカレンダー2021の5日目です。 昨日はあそなすさんが作成されました。暗いところでLEDビカビカのキーボード撮るの楽しいですよね。。 写真 エピソード 写真に関して 初日ににるぽさんがあげておられた…
こんにちは、たねやつです。 キーキャップを作り始めてはや2年近くになろうとしています(空白期間もあります)が、今回またまったく新しい感じのキーキャップが完成したのでコチラのブログでもTwitterに収まりきらない文字数でご紹介しておこうと思います。 B…
こんにちは、たねやつです。 この記事では光造形3Dプリンターで、プラットフォーム(ビルドプレート)部分に最下層(bottom layer)が上手く張り付かず、剥がれてしまう時の対処法をまとめました。 結論から言うと、私の環境ではプラットフォームの研磨と最下層…
NBロードスターに丸山モリブデン(斎藤商会レシピ)を投入してみた結果についてです。個人的にはプラグ交換やケーブル交換よりもはっきりと体感できる性能向上でした!
NBロードスターのラジエーター本体の交換について書いています。
こんにちは、たねやつです。 この記事では、NBロードスター(GH-NB6C)のプラグ交換、およびプラグケーブル交換について記載しています。交換実施時期は142000km時点です。以前より使用されていたプラグの交換時期は不明でした。。 用意したもの NGK プレミア…
ナルディウッドのステアリングに変更。次の日筋肉痛。
私の乗っているNBロードスターのちょっとした紹介です。
この記事では、AliExpressで購入した外付けレンズクリップについてまとめています。1500円程度で購入しましたが意外と値段以上の働きをしてくれそうです! 購入 外観 レンズ 魚眼 マクロ クロスフィルター 最後に 購入 タイトルの通り、AliExpressから購入し…
機械式キーボードや自作キーボードで使用されるキーキャップの大きさをざっくりと比較できるサイトです。英語にのみ対応していますが、選択できる項目も少なくグラフィカルなので分からなくても大丈夫です。 使い方 使い方も見ればわかるかもしれないですが…
この記事ではAnycubic PhotonのLCDの張り替え方について画像とともに解説していきます。 張り替えたい原因 本体を分解する 基板からLCDを取り外す 新しいLCDを装着する 端子をセットする テスト 完了! ANYCUBIC 3Dプリンター 405nm UV LCD 3Dプリンタ 高精…
Xiaomi Mivband5を4から引き続いて使用してみたレビュー記事です。
記事内のリンクから登録していただけると1000円ぐらい安くなります!
勝尾寺のだるまたちと、近況。
自作キーボードについて。マットブラックの基板はかっこいいけど指紋やキズが残りやすいので難しい🤔🤔
光造形3DプリンタのAnycubicのPhotonを購入しました。積層痕はヤスリで磨いてコンパウンドで光沢を出せば見えなくなります。
QMKでavrdude.exe: ser_open(): can't open deviceが発生する場合の対処法。常駐しているソフトを確認しましょう。
nokke/cablesさんから購入したアルチザンケーブル、リバースコイルケーブルの写真をテンションが上がった勢いで撮りまくりました。