今年もこの時期がやってきました
こんばんは、たねやつです。
最近はだんだん寒くなってきて夜も半そで半パン、窓開けたままではそろそろ厳しくなってまいりました。電気代が浮き始めるのと、PCの排熱が嫌にならない時期になってきましたね...C:。ミ
寒くなってくると写真を趣味にしているのでイルミネーションがだんだんと気になってきます。常日頃からは田舎に住みたい~とか思っているんですが、こういう時には都会に住んでいて良かったなあと思うんですよね。なんとご都合主義な(笑)
さて、うちの近くにひらかたパークというところがあるのですが、ここでも11月ごろからイルミネーションを含めたナイト営業が始まります。ひらぱー兄さんこと岡田准一さんでご存知の方も多いのではないのでしょうか?ちなみに岡田准一さんの前はブラックマヨネーズの小杉さんだったこともあります。
いつから始まったのかはわかりませんが少なくとも2015年から毎年やっています。今日はそんなひらかたパークのナイト営業、光の遊園地について少しご紹介いたします。
何ができる?
公式サイト(https://www.hirakatapark.co.jp/illumination/)に書いてあることをざっくりとまとめると、
- 16時以降から通常価格の半額ぐらいの値段で入場、フリーパスを購入可能(4,400円 → 2,700円)
- 園内の各地でイルミネーションをやっている(点灯は17時から)
- 各テーマに分かれたイルミネーションを楽しむことができる。
(公式サイト - 園内マップ) 色のメリハリがはっきりしているので写真を撮っていて飽きないです(笑) - 一部ナイト営業ではやっていないアトラクションもあるが、絶叫系は運行する(はず)。
公式HPではまたアトラクションの部分は準備中となっていますが例年運行しています。
といった感じです。
おススメする理由3点
そんなに混んでいない!
基本的にイルミネーション系のイベントは人がごった返して、イルミネーションを撮っているのか人を撮っているのかわからない状態になることが多いのですが、ここひらかたパークでは遊園地にもかかわらずあまりそういう状態に出くわしたことがないです。12月の休日の多分一番混んでいるような時間帯でも、ほかのイルミネーションのイベントとか遊園地に行った後にここひらかたパークに来ると拍子抜けするぐらいにすいています(笑)
絶叫系が苦手な私でも乗れるジェットコースターばっかりなので個人的には大好きなのですが、やっぱり富士急とか行っちゃう勢からしてみればぬるいんでしょうかね...? 空いていると、じっくりと構図を考えることができたり、人が散るのをそんなに待たなくて良かったり、三脚を遠慮なく広げられたり(もちろん邪魔になってはだめですよ!)いい事尽くめですね!
イルミネーションが豊富
上のまとめにあるように、「各テーマに分かれたイルミネーション」とは言い換えると各色のイルミネーションを楽しむことができるという感じです。
公式のマップを見ればわかるかもしれませんが、ゴールドガーデンという場所ではそのまんま黄色系、クリスタルガーデンでは時間で色が変わったり、フォレストガーデンでは、イルミネーションのトンネルを抜けることができます。(HPでは白系のイルミネーションのようですが、確かここは緑色だった気がします...)
ほかにも毎年、マジカルラグーンという場所では、イルミネーションと音楽と噴水が連動したショー(?)のようなものをを毎年やっていたりします。5分くらいで長くも無く短くも無いいい感じです。
フォレストガーデンの場所です。LEDのトンネルが30メートルぐらい続いています。土曜か日曜かにいったのですが見てのとおりすいています(2016年)。なんか道のところにブロックノイズでてますね...
ツリーガーデンにて。気に花びら型のLEDがいっぱい巻きつけてあります。推定数千個ある花びらの中にひとつだけ色が違うものがあるそうで(スタッフの方より伺いました。)私も発見しましたが、果たしてそれが本当に合っていたのかはわかりません...(笑)
フラワーガーデンらへん。写真でここの雰囲気を伝えるのはかなり難しかったですが、実際はもっと密度が高く青く見えます。ジェットコースターに乗ったときにここの上を通るのですが、それが一番印象的でした。
普段と違った景色の絶叫系ライドを楽しむことができる
ジェットコースターに乗れば、上空から足元に広がるイルミネーション郡を楽しむことができます。各エリアでの色のメリハリが一番良くわかる方法です。同じような遊園地のイルミネーションで、東京のよみうりランドのイルミネーション&ジェットコースターがあるのですが、同じような感じですた。
上でも書いたように私は絶叫系が苦手なわけですが、「上からのイルミネーションの景色を見てみたい!」という一心で乗ることができました(笑)。実際にとてもきれいなものを終始見ることができ、恐怖心そっちのけで楽しむことができました。暗いので高さがわかりずらいというのも恐怖心を和らげるひとつだったかもしれませんね。
HDR画像
これを載せたいがためにこの記事を書いているのですが、最後にHDR画像をのせておきます。一脚、三脚を使用できるので複数の明るさの画像から作成したちゃんとしたHDR画像を取れるのもいいですね!結構三脚禁止なイルミネーションも多いのでありがたいです。
マジカルラグーン。音楽と噴水とLEDのショーをやっています。スピーカーの存在感(笑)
草むら。茂みの中にLEDがちりばめてあってHDR向きな明るさの強弱が強かった場所。
これはクリスタルガーデンらへんかな?三脚は使わず机の上に直おきです。
最後に
以上でひらかたパークの光の遊園地のご紹介と、HDR画像でした。あまり混んでいなくて、絶叫マシンも乗れるイルミネーションということで、遊びにも撮影にも面白い場所ですので、11月以降に足を運んでみてはいかがでしょうか。
16時から入れば、コースターとかの目玉アトラクションもすべて回れましたので、ジェットコースターがそこそこ好きだけど一日遊園地はしんどい、と言った方にはイルミネーション関係なくおススメかもしれません!
公式サイト(https://www.hirakatapark.co.jp/illumination/)
興味がありましたらこちらの記事もどうぞ。(旅行関係)
てか滋賀の伊吹山に行った写真あげてないな...(笑) 元気にもなってきたし記事にします(笑)