たねやつの木

Photographs, Keyboards and Programming

【育児記録】生後2ヶ月の様子(2022年7月)

こんにちは、たねやつです。

この記事は、ぴよログの育児記録データをAIによって分析し、自動で生成されたものです。生後2ヶ月を迎えた長男の2022年7月の様子をまとめています。

この時期は、夜にまとまって寝てくれる時間が増え始め、親としては少しずつ休息が取れるようになってきた時期でした。一方で、日中は「抱っこマン」になっていることも多く、親の手を借りないと寝られないことも多々ありました。

初めての予防接種やうつ伏せの練習など、新しいイベントも盛りだくさんの一ヶ月でした。

前の記事

https://www.taneyats.com/entry/akancha-202206

この記事でできること

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の変化がわかる
  • 授乳リズムや日中の過ごし方の様子がわかる
  • 初めての予防接種の体験談
  • うつ伏せ練習など、新しい成長のマイルストーンについて知れる

生後2ヶ月の様子

睡眠時間

7月に入り、息子の睡眠に大きな変化が見られました。これまで2〜3時間おきだった夜間の睡眠が、5時間、6時間、そしてある日には8時間と、まとまって寝てくれる日が出てきました!🎉 これには本当に助けられました。もちろん、毎日コンスタントに長く寝てくれるわけではありませんが、親の睡眠時間も少しずつ確保できるようになり、体力的にも精神的にも余裕が生まれ始めました。

一方で、日中はまだまだ抱っこで寝かしつけが必要な「抱っこマン」な日も多かったです。スワドルを使うとすんなり寝てくれることもあり、寝かしつけの必須アイテムとなっていました。

授乳と体重の推移

授乳は引き続き母乳がメインでした。月末に一度だけミルクを試しましたが、基本的には母乳だけで満足しているようでした。

体重も順調に増え続け、この1ヶ月で約1.3kgも増加しました。成長のスピードに驚かされます。

  • 7/6: 5.20kg
  • 7/10: 5.60kg
  • 7/17: 6.20kg
  • 7/28: 6.50kg

初めてのイベント

予防接種デビュー

7月20日、初めての予防接種を受けに行きました。注射を打たれた瞬間はギャン泣きしていましたが、その後は特に副反応もなく元気に過ごしてくれて一安心でした。これからしばらく予防接種が続くので、親子で頑張っていきたいです。

うつ伏せ練習と絵本デビュー

首が少しずつしっかりしてきたので、うつ伏せの練習(タミータイム)を開始しました。初めは泣いてしまうこともありましたが、日によっては泣かずに頑張れる日も!

また、7月12日には絵本デビューも果たしました👶 まだ内容は理解できていないと思いますが、カラフルな絵を目で追っている様子が見られました。

日中の様子と成長

生後2ヶ月になり、感情表現が豊かになってきました。「うぅー」と声を出したり、ご機嫌な時間が増えたりと、コミュニケーションをとるのがますます楽しくなりました。

また、自分の手を認識し始めたのか、指しゃぶりが始まりました。特に左手がお気に入りのようで、一生懸命しゃぶっている姿がとても可愛らしかったです。(しゃぶりすぎてアザができていないか心配になることも(笑))

一方で、うんちが漏れて服やソファが汚れてしまうという、育児あるあるな事件も多発しました🤣 防水シートが手放せませんね。

最後に

生後2ヶ月は、夜の睡眠が長くなり始めたことで親の負担が少し軽くなる一方、日中の起きている時間が増え、赤ちゃんなりの自己主張も出てくる時期でした。

「抱っこマン」で大変な時もありましたが、ご機嫌な時間に見せてくれる笑顔や、日々の小さな成長の一つ一つが、何よりの癒やしであり喜びです。

来月はどんな成長を見せてくれるのか、ますます楽しみです!

次の記事

https://www.taneyats.com/entry/akancha-202208