今回紹介するもの
記載している価格は2017/10月時点のものです。
Riavika ショルダーバッグ バッグ 自転車 ミリタリー アウトドア 自転車バッグスポーツバッグ 斜めがけ バッグ ナイロン
Amazonにて約3,000円。
HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス 200 オレンジ 取り外し可能なフタ付き KCS-39-200OR
Amazonにて1,500円。大きさは200のもの2つを使用している。上記のショルダーバッグで使用するのであれば、横幅と奥行がピッタリで鞄の中でガタガタ動いたりすることはない。
SUNNY アウトドア 登山に 水分補給 カラビナ取り付け ペットボトルホルダー 2個セット SN-SBS001
私の持っているものと同じものかどうかは定かではないですが、多分同じです。カメラ関係ないけど!!(笑)
Amazonにて約200円
バッグの外観
アマゾンの商品名にミリタリーとあるように、モール装備に対応したガイドがいたるところにあります。単純にカラビナとかをひっかけていろいろ吊るせるのでいざという時に便利だったりします。
収納部分には主に4か所あり
- 最も背中に近く一番大きい部分(以下、メイン)
- 背中じゃない側の上の小さい部分(サブ1)
- サブ1の下にある2番目に大きい部分(サブ2)
- サブ2の外側にある薄い部分(サブ3)
があります。文字だけで伝えるって難しい...
背面にも収納部分があります。あまり活用することがないですがレジャーシートを入れたりしています。
留め具がありますが背負った時には全く気になりません。
左右のサイドで異なる点はないです。どちらも同じようになっています。
私の場合三脚をこの部分にさしています。Velbonの安い三脚だからできるのかもしれませんが、パンハンドルの部分をサイドのモール部分に差し込み、足の部分をバックルで留めています。
三脚の場合はこれでいいのですが、一脚のいい感じの留め方がいまだによくわかっていない...(笑)
各収納部分
メイン
内側には分厚いビニールのような素材が使用されていて、ちょっとの雨ぐらいなら染み込んでも大丈夫な印象です。
カメラとレンズを入れている一番広い部分。最大でレンズ4本と一眼本体1つを収納することができます。まあそこまで入れてしまうと結構な重量になるので(プラス三脚もある)、基本はソフトケース1つにSIGMAの単焦点1つを入れて、本体に便利ズームをセットしたまま放り込んでいることが多いです。
ケース2つと本体を入れた場合
かなりカツカツで余裕がないです。
ケース一つと装着済み本体を入れた場合
だいぶ余裕ができましたね。カメラの液晶部分がソフトケースに面しているため傷もつかないです。
ちなみに、チャックが鞄のほぼ底まで伸びているのでここまで全開にすることができます。床とか机における状態であれば簡単に下のほうに入れたものをとることができるので便利です。普段はサイドにあるバックルで留めておくことができるのでここまで開くことはありません。
背中側にはPCを収納できそうな感じのポケットが用意されています。ソフトケースの幅が22cmでピッタリなので11インチのPCなら収納できそうです。
チャック付きの収納部分と、PC収納部分と同じような感じに分けられています。この部分にレンズフィルターなどのカメラ関係の小物を入れています。レンズを最大量入れいているときはアクセスしにくいのが弱点です。
サブ1(上部)
中で2つに分かれています。主にバッテリーとかGoProを放り込んでいます。私の中では四角いsomethingを入れる部分として認識されているようです...(笑)
サブ2(下部)
そこそこの収納力を持った部分。二か所に分かれていて、用途不明のフック付き。びよーんと伸びる紐をつけてカギとかをつなぎとめておくのでしょうかね?
財布とかハンカチなどのカメラ以外の小物、貴重品をここに入れています。ショルダーバッグをぐるっと前に回すことによってあけることができるので財布も出しやすいです!
サブ3(下部の上)
仕分け部分のない部分。一番外側に面しているのでなにかにぶつける危険性のある部分なのであまり硬いものとかは入れていないです。外したレンズキャップとかぐらいにしか使っていないです。
ペットボトル
カメラを入れている部分にさすがにペットボトルを入れていはいけないと思い...こんなものをつけています。
最初は結構不安でしたが特に問題なくひっかけられます。コカコーラ社のペットボトルはほぼ問題ないですが、ほかの会社のものだと口径が小さすぎてひっかけられない場合があるので注意です。いろはすとコーラとアクエリアスが問題ないので私は不便しないです(笑)
持っている物は伊勢神宮のおかげ横丁にて買ったお土産。模様が素敵だな~と思っていたらプレゼントしてもらいました(笑)。大学生最後の旅行だったので思い出深いです...
最後に
こんな感じで安い鞄をカメラ用にできるので、ソフトケースはとても便利です。帰ってきてからもそのまま取り出して湿気取りを入れた箱に掘り込んでおけるので後片付けもラクチンです。
私はカメラを左肩に下げるのでショルダーバック形式でバランスをとるようにしましたが、首から下げるのであればバックパック形式のものでもいいかもしれません。鞄の内寸とソフトケースの大きささえ間違わなければきっと素敵な自分だけのカメラバックが出来上がります!ソフトケースも結局はスポンジなので少々無理をすれば押し込めちゃうのもいいところ(笑)
正直糸のほつれが目立つ部分や、縫合の甘い部分が目立ちますが、半年ほど使用して裂けるとかチャックが壊れるといったことはないです。
合計4,000円ほどで割と使えるカメラバッグの完成です!ソフトケースを入れなけれは普通に普段使いも可能な便利なやつにもなります。車以外の旅行も1泊であれば全然こんなので行っちゃいます。
あとから思いましたが、今回の現像は若干写真が暗めですね... 次回からはレビュー記事の時には気を付けるように...!
Riavika ショルダーバッグ バッグ 自転車 ミリタリー アウトドア 自転車バッグスポーツバッグ 斜めがけ バッグ ナイロン
HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス 200 オレンジ 取り外し可能なフタ付き KCS-39-200OR
SUNNY アウトドア 登山に 水分補給 カラビナ取り付け ペットボトルホルダー 2個セット SN-SBS001
よかったらこんな記事もどうぞ!
それでは!