たねやつの木

Photographs, Keyboards and Programming

梅田ナイト (3度目?)

こんばんは、たねやつです。ちょこっとだけ写真更新。

夜の梅田(大阪)で写真を撮る機会があったのでアップデートです!今回からはBefreeの三脚がお供となります!

079A1620-HDR

先輩に教えていただいた素晴らしい場所。JR大阪駅内の二階(ぐらい)のところにあるスタバのちょっと奥です。人通りが少ない・屋根がある・突き当り(三脚を心置きなく拡げられる)ような場所でした。 当日は雨の予報でしたので雨に濡れない場所を探されていたようです。。。なんというジェントルマン('ω')

交差点と高層ビルとかなり撮りごたえある場所です!もう少しズームして左のT字交差点のほうにクローズアップすれば、レーザービームもいい感じに撮れそうですね(想像)。今度設定を煮詰めてチャレンジしに行きます!(^^)!

この写真は一応HDR加工したものなのですが、いつも使用しているPhotomatixがPCを復元したときにうまく入っていなかったようなので、Lightroomで加工しました。Photomatixのほうが極端なHDR画像が作りやすいですね!



079A1650

阪神百貨店と阪急百貨店を結ぶ歩道橋から。ここも梅田屈指の大きさの交差点ですね('ω') 真ん中右2台はタクシーなのですが、「賃走」の電光表示プレートも流れて赤くなっていて面白いです。

残念ながらこの歩道橋、結構揺れます。。。最初は写真を撮るのに必死で「なんでかっちり止めてる三脚でぶれるのかなー」と考えている時にその揺れに気づきました(笑) 支柱の真上だったらもう少しましなのかも。



079A1661

さっきのところから右に向いた場面。偶然にもレッドブルカーを発見。全体的にギラギラつやつやしている結構好きな一枚。

広島旅行に行ってきました (2日目)

宮島

厳島神社のある宮島へと渡るためには、フェリーに乗る必要があります。自分はあまりフェリーにはいい思い出はなく かなりビクビクしながらでしたが、このフェリーは全く揺れませんでした!!広電の方とJRの方どちらも乗りましたが 問題ありませんでした\(^o^)/

いつも淡路島に向かう小さなフェリーとか天候の悪いときの琵琶湖のボートぐらいしか乗らないのでトラウマになりかけていましたが、ある程度の大きさの船なら大丈夫という新たな発見です・ω・

IMG_20180916_112531

お昼ごはん

時間もいい感じだったので到着してすぐにおひるごはん! 旅行前に調べてみるまで知らなかったのですが、宮島はアナゴが有名なんですね('ω')

IMG_20180916_120012

牡蠣めしなんてものもあったのですが、ここまでぎゅうぎゅうに敷き詰められているのを見ると食べたいのはもったいないですね!(^^)! 二人とも大満足でした!

厳島神社

079A1476

079A1485

PANO_20180916_123747

昨日とは打って変わってかなり天気が良かったです!時期的なもの&昨日の雨のせいもあってか、海はそこまできれいではありませんでした。

連休ということもあってか結構な観光客と外国人もいましたが、京都に比べるとこれぐらいは余裕ですね(笑)

手漕ぎ船

上の写真でも写っている保津川下りみたいな船に乗ることに!

この船、天候がよくて波も穏やかな日の昼頃の4-5時間ほどしか営業していないらしいです。本当は前日の小雨の中敢行使用としていたのですが、もちろん前日は営業していなかったそうです。予定変更して本当に良かったです、、(笑)

079A1497

手漕ぎ船なので本当に静かな中、海を漂う不思議な空間でした('Д') そのままあの鳥居のところまで進んでいきます。

昔は宮島自体が神聖な土地として扱われていたらしく上陸禁止な状態だったそうで、こうやって海上から(本来なら広島本土からなのでしょうけども)参拝するのが正式な方法とのこと。

079A1514
079A1528

お金に関する神様なので、商売繁盛とかのお願いがいいそうです( 一一) なんかの間違いで大金持ちにならないかな('◇')ゞ

079A1559

場所は変わって境内。結構海がどんよりと濁っていますね('Д') 干潮時は大鳥居まで歩いて行けるぐらいに干上がってしまうそうなので、今度訪れたときにはぜひ行ってみたいですね。

宮島水族館

079A1563

境内裏のなんだかいいかんじの坂道を抜けると。。。そこに宮島水族館があります!

079A1565

牡蠣を水槽内に展示している水族館なんてここ以外にあるんでしょうか。、。(笑) 前の記事でも書いたのですが、広島湾は波が穏やかで静かなところなので牡蠣の養殖に最適なようです。こういった現地の魚や貝たちの生態を詳しく知れるので、その土地の水族館は面白いですね!

079A1575

079A1580

大好きなスナメリも発見!アナゴもぎっちり!

食べ歩き

ここからは食べ歩き。商店街も活気があっていろんなお土産屋食べ物が売っていていろいろ目移りした結果、めちゃくちゃ食べてしまいました(笑

がんす
広島旅行 2018.9.15-16_180924_0038

広島の練りもの。うまい。

焼き牡蠣
IMG_20180916_154454

手前がオイル&ガーリック(アヒージョ風)で、奥がバター醤油。うまい。

レモンカクテル(ノンアル)
IMG_20180916_161923

いわゆる「映え」そうな感じのオープンなバーのお店でした。歩き疲れた体にしみわたる( 一一)

あなご竹輪
広島旅行 2018.9.15-16_180924_0042

割とちくわ。おいしいけどあまりあなご感は、、?そもそもあなごの白焼きを食べたことないので判定不可( 一一)

帰り道

一通り宮島を堪能したところで広島駅周辺へリターン。半日ほどが一瞬でした。。

あとはご飯を食べて新幹線で帰る~という感じでした。

最後に

締まりのない最後になってしまいましたが、急遽立てた予定の割には結構いい感じに旅程が進んでくれてうまくいきました。基本旅運はよろしくないのですが、予定変更のおかげで手漕ぎ船にも乗ることができたので今回はよかったですね(笑)

次は九州あたりまで旅行に行きたいなあ。。。

広島旅行に行ってきました (1日目)

こんばんは、たねやつです。

社会人になって初めてでしょうか、二人での泊りがけの旅。 どこかに行きたいなーと思いながらも天気がどこもこの三連休はよくなかったので、 その中でもまだ耐えている(?)広島を選択しました。

お互いに小学校からの同級生で、小学校の修学旅行は広島で平和学習という感じだったので、 今回はそれ以外の広島の名所・観光地に行こうという感じでした。ちなみに決まったのは連休開始の2日前。(笑)

新幹線

新大阪から乗車。いつもの道なので新幹線に乗るときは学生のときよりもなれたものです。 乗った段階では大阪では全く雨は降っていなかったのですが、広島駅についたときにはすごい霧とそこそこの雨が降っていました。

IMG_20180915_115656

昼ごはん

広島風お好み焼き

12時頃についたので早速お昼ご飯。駅直結の商業施設にある(広島風)お好み焼き屋に行きました(´ω`) 広島風というと角が立つようですが、やはりいつもの分厚い関西風のお好み焼きとはずいぶん違いますね! お好み焼きというよりもクレープの乗った焼きそばという感じでしょうか('ω')

クチコミサイトでも結構名前の上がっているところだったせいか、1時間ほど待ちましたが味はとても満足! 量もかなり多くてちょっと苦戦!(笑)

IMG_20180915_130023

海鮮お好み焼きとモッツァレラ。

呉へ

最初の予定では初日に宮島(厳島神社)へと向かう予定でしたが、2日目のほうが天気がまだましと言うこともあって、 呉へ向かってミュージアム鑑賞とすることにしました。

広島から呉へ向かう在来線はついこの前の週末に復旧したようで、道中まだ土砂崩れの爪痕残るような箇所もありました。

大和ミュージアム

まず最初に向かったのは大和ミュージアム。戦艦や戦車にはそこまで興味というものはないものの、巨大な機械には出どころ不明の興味(男のロマンってやつ?)があるのでぜひとも見たいという思いで行きました。

模型

あまり詳しく調べずに来たので製造過程や進水〜沈没までのミュージアムだと思っていたのですが、まさかの1/10模型があるじゃないですか!

もう少し小さな模型はあるのかなあと思っていましたが、ミュージアムのど真ん中に「ドドン!」と君臨しているのでそれはもう細部まで見るしかないですね('ω')

079A1431
079A1410

超逆光。明るいように見えてなかなか光量を稼げないこの建物。。(笑)

079A1407

鎖の部分まで事細かに作成されているのがわかりますね!

あっという間に時間は過ぎていき、特別展示も見ていたら予定の時間は余裕で過ぎていきました( 一一)

てつのくじら館

閉館前30分滑り込みセーフ!目的地の一つに行けなくなるところでした(笑)

IMG_20180915_170000

入場料は無料で、終戦から行っている自衛隊の日本周辺の海の機雷(水中の地雷のようなもの)の除去(掃海)や、潜水艦についての展示をみることができました。自衛隊様様。

079A1435

079A1437

潜水艦の展示のところになぜか機銃の展示もありました。映画やゲームとかでしか見たことないのですがこれめちゃくちゃでかいんですね( ;∀;)

潜水艦内部

こちらも全く調べて行かなかったので知らなかったのですが、、、、つい最近まで現役だった潜水艦内部に入ることができるようです。

限られたスペースの中に並ぶ大量の計器とスイッチ、なんのためにあるかわからない配線と管とランプ。。。

079A1440

079A1448

079A1450

結構貴重な体験ができたはず!三十分前に滑り込んだ甲斐がありました('◇')ゞ

雨も上がり、入港・出港する船もなかったので異常に静かな海辺というような感じの光景が目の前に広がっていました。 いつも見ている白浜の浜辺や大阪湾の騒がしさとは正反対の、波のない穏やかな海でした。広島の海はとても静かなんですね。この静けさのおかげで牡蠣の養殖もできるようです。

この光景今年入って一番の光景だったかもしれません。エモいというか(語彙力が足りないというか)そんな感じです。 何時間でもいたかったのですがご飯の時間もあったので日が落ちる前に帰ることにしました。

PANO_20180915_170835

晩ごはん

時期外していますが、生牡蠣を食べることができました!(^^)! (いい感じの写真は残っておらず)

一日目終了

結局今回の旅行では三脚は持ってきませんでした。その代わりといっては何ですがChromebookを持ってきて、宿で寝る前に少し記事を書いてみたりと実験。('Д') やはり軽いパソコンは正義ですね('ω')。

写真はそんな作業中の窓から見えた光景。雑多な窓の一つ一つに誰かの人生があると考えるとなんだかもやもやしますよね。

IMG_20180916_003321

2日目に続く

1日目は以上です。

2日目は予定を変更した宮島・厳島神社へと向かいます。

Gateron静音黒軸とその他メカニカルの比較

こんばんは、たねやつです。

明日から広島へ旅行です。前回の豪雨で大きな被害を受けた広島ですが徐々に復旧しつつあり、各観光地も営業しているようです。

こんな感じで各観光地までの交通機関・現地の状態を細かく記載してあるので逆に安心していけそうです!(笑)

そしておともにはこいつを連れて行ってみようかと!天気も良くないのであまり活躍のタイミングはないのかもしれませんが( ;∀;)

IMG_g4by3e

詳しい話や写真などはまた後日アップしたいと思います!めっちゃタイトルと違う話になってますね( 一一)

動画

キーボード

Gateron 静音黒軸 (tada68)

tada

今回の目玉です。

さすが静音という製品名がついている!と納得の静けさです。反発力も静電容量無接点や青軸と比べてかなり強めなのでかなり適当に(押し込まずに)打鍵し続けることができます。

作ってから2週間ほど経過して毎日使っていますが、特に不具合もなく楽しく使えています。

Niz Plum84 (静電容量無接点方式)

niz

今まで半年ほど使ってきたキーボードです。こいつもかなり静か(低音寄り)なのですが静音黒軸はさらに静かでした。。。(笑)

たまに使ってみるとやっぱりこのキーボードも打ちやすいです。というよりもNizのほうが好きです。このキーボードは仕事でがっつり使うようにしようかと考えている最中です。仕事バリバリできて、ブランクのキーボードを使っていても恥ずかしくないあれば躊躇なく持っていくのですが、、( 一一)

LEOBOG (赤軸)

leobog

以前のAmazonタイムセールで購入した激安メカニカルの類です。買ったきりほとんど使っていません。

エンターキーだけISO形式であとはUSレイアウトというかなり謎なキーボードで、かつキースイッチも聞いたことのないメーカーの赤軸です。

動画で見ればお分かりかと思いますが、打鍵時に金属音が反響してちょっとうるさいです。赤軸は抵抗なく「スッと」落ちていく感覚があまり好きにはなれず手を出していません。

しかし今回のタイピングでは一番WPMが高いという結果に('ω') 赤軸が向いているんですかね?

前の2つのキーボードに比べるとかなり音が大きくなっていますね!マイクの設定や編集時のゲインは何もいじっていませんよ!

ZenCT WH026 (Kailh 青軸)

zenct

一番最初に手を出したメカニカルキーボード。青軸はストレス発散したいときやゲームするときには最適ですね! クリック感のないキーではどこでキーを押したのかが明確にわからないのでゲームにはあまり向いていません(>_<)

動画の話になってしまいますが、このキーボードは黒いので光量が足りずに若干画質が荒くなっています。。

最後に

やはり圧倒的に静音黒軸が静かでしたね!自分でも動画を撮って実際にイヤホンとかで聞いて見るまで真剣に比べることはなかったので楽しかったですね~!(^^)!

tada68をGateron静音黒軸で作ってみた。(自作キーボード)

こんばんは、たねやつです。

最近更新しているキーボード関係の総まとめ(?)となるものです。念願の自作キーボードについに手を出しました( 一一)

IMG_20180903_195440

tada68というキーボードを作ってみた感想と、Gateron 静音黒軸を使ってみた感想です。

tada68について

主にkbdfansというサイトで販売されている65%キーボード(キーが68個)のメカニカルキーボードです。

特徴がないのが特徴といいますか、、、(笑) 家電量販店で売っているファンクションキーのないキーボードとほぼ同じような感じです。

キーボードトップに隙間なくキーが並んでいる見た目が好みでこれを選んだ部分もあります。今使っているNiz Plum84も同じような感じで一面びっしりキーが並んでいます。(こっちは印字なしなのでインパクト強いです!)

自作キーボードを作るにあたって、初めての作成となるのですが極力失敗したくなかったのでほとんどセットとなっているようなものを購入しました。

部品集め

kbdfansというサイトから購入。中国人が運営しているっぽい(^o^)

一番最初はAliExpressからいろんなのを比較しながら選んでいこうかと思いましたが、各ショップの前評判がわかりづらく、いきなり運送中にロストとかなったら面倒なのでkbdfansから購入することにしました。

  • ケース
  • 基盤(マイコン一体型)
  • フレーム
  • キーキャップ

がセットとなっています。ケースに関してはプラスチックかアルミニウムかを選択できます。お値段も結構変わるのでとりあえず安価なプラスチックにしておきました。

IMG_20180902_223303

基盤はマイコン(ProMicroやTeensyなど)とUSBポートが一体型として埋め込まれているので、この部分の面倒なはんだ付けが不要になっています。はんだ付けの必要な部分は各キーの足のみ(68x2箇所)なので非常に簡単です。

キーキャップは付属していますが、キースイッチは別途購入する必要があります。kbdfans内からも購入することができます。

[in stock]Free shipping TADA68 KEYBOARD DIY KIT

Switch link: Click me add to cartと書いてあるリンクが商品説明ページの下の方にあるので、そこをクリックすると68個セットのキースイッチがいろいろ選択できます。今回はGateronの静音黒軸(Silent Black)を選択しました。

ホントはやっぱり静電容量方式が一番なのですが流石に売っていないので、ヨドバシカメラとかで触った感触が一番近いと感じた黒軸にしました。

静音化にした理由は単純にいつかは会社でも使いたいため。。。:D

配送

Paypalでの入金後、一日もしないうちに発送してくれました。発送から手元に届くまで焼く4日ほどでした。

購入履歴のページからTracking Noと問い合わせ先も表示してくれているので、簡単に状態を確認できました。JCEXが配送している場合、問い合わせ結果のDestination numberの部分の数字が、佐川やクロネコでの問い合わせナンバーになります。

余談ですが、この番号をgoogle検索に入れて検索をかけると、各配送会社の問い合わせページのリンクが表示されて超便利でした(^o^)

組み立て

基本は商品ページの動画を見ながら進めました。特に迷う部分は横長のキーの補助部品(スタビライザー)を取り付ける部分以外は、自作PCを作る人やプラモデルをやったことある人ならないと思います。

基盤

まずは基盤に補助部品をはめるところから始まります、この部品、取り付けが非常に難しい!!

IMG_20180902_231508

画像のように部品を組み合わせられれば完了なのですがよくわかりませんね。。。

動画を撮っておけばよかったのですが、てんやわんやして撮っていないのが残念。。言葉で説明がなかなか難しいですorz はんだ付けよりも何よりもこの部分に時間を費やしてしまいました。

この動画と同じ形式のものでした。

キーの取り付け

スタビライザーが取り付けられたらあとはキースイッチをはめ込みます。基盤とキースイッチで金属プレートをサンドするような感じではめていきます。

とりあえず四隅のキーだけをしっかりはめてはんだ付けに進むことにしました。キーを基盤に最後まではめ込むには結構力がいりますので軍手必須です。

Burst_Cover_GIF_Action_20180903002236

IMG_20180902_234304

はんだ付け

メインの部分です。といってもダイオードはすでに基盤に組み込まれていてLEDもないので、各スイッチの2ほんの足を順次はんだ付けしていくだけです。

残りのキーをはめてはんだ付け

四隅のキーを取り付けてプレートが安定したら、一気に他のキーもはめ込んでいきます。注意点ははめ込んだ段階でスイッチの足が2本とも基盤から飛び出ていることを確認することです!

真っ直ぐに差し込んだつもりでも途中で折れて基盤から飛び出ない(はんだ付けできない)状態になっていることが結構ありました。この状態で片方の足にはんだ付けしてしまうと取るのが大変面倒になります。吸い取り線で余分なハンダを吸い取って、熱しながらスイッチを引き抜くというテクニカルな作業が必要になります。

あまり熱しすぎるとスイッチ本体にダメージが行くのでこの点も注意、、、(´・ω・`) なのでしっかりと確認しましよう!!

IMG_20180903_003311

スイッチがずらっと並んでいる光景は気持ちいいですね!!

確認作業

スイッチを全部はんだ付けできたら、この時点で一旦動作確認をしました。すでにマイコンにはデフォルトのキーマップで書き込まれているので、USBを差すだけで動作しました。

一箇所反応しないキーがあったのでハンダをつけ直したところ、問題なく動作しました。スイッチ不良かと思いましたが良かったです(^o^)

このような自体があるかもしれないので、ケースに収めてキーキャップをつける前に一旦確認しておきましょう。

仕上げ

動作確認ができたらあとはウィニングランです(´ω`) 本体ケースに収めて、キーキャップをつけていきましょう。

IMG_20180903_011916

完成!

IMG_20180903_195440

完成です!あとは好きなようにQMKなんかでオリジナルのキーマップを作成していきましょう!

キーマップの作り方やマクロの設定、IME切り替えなんかについても記事を作成しています。

感想

作成作業

基盤にダイオードやマイコンが一体となっているタイプのものだったので作成難易度は自作キーボードの中でもVERY EASYでしょう(^^)

ただ何度もいいますがスタビライザーをつけるもっといい手順の説明がほしいかなあと思いました。

仕組みや作業工程を覚えるには非常にいいDIYキットだと思うので作ったことないけど作ってみたい、という私ような初心者にはいいアイテムだと思います。スイッチも20種類ぐらいから選べるので十分ユニークなものが作れるはずです。

使用感

ファンクションキーがないキーボードは初めて使うのですが、意外と問題なく馴染めています。そもそもファンクションキーを押すときはたいてい右手が暇な状態なのでFnキーを押すのに特に苦労しませんね!

デフォルトのキーマップではPageDown/Upが初期レイヤーにいるのですが、これってそんなに使いますか?(笑) 圧倒的にEnd/Homeのほうが使うのですが、、、キーキャップもPageDown/Up担ってしまっている点がちょっと不満点。。

こう思ったときに即キーマップを変更できてしまうのが自作キーボードは素晴らしい。。。(´ε` )

静音黒軸に関して

静音と言っているだけあってか、とても静かです。横に人がいてもこれなら全く怒られない、、、と思います。少なくともうるさいタイプのメンブレンのキーボードよりおとなしいです。

ただ、スタビライザーのついているキー(エンターやバックスペースなど)はそこそこカチャカチャ音がします。特にスペースキーは反響する部分も大きいためか、青軸のようなカチャカチャ音がします。

JISキーボードのように短いスペースキーであればスタビライザーを取っ払ってしまっても問題ないかもしれませんが、USキーボードだとどうなるかわからないのでとりあえず現状のままにしておきます。

裏にブルタック貼り付けて反響を抑えられそうか試してみようと思います。

現在使用している35gの静電容量方式のキーボードと比べるとやっぱり重たい感触ですが、あまり深く押し込まずに跳ね返りを利用することで楽で速いタイピングが可能です。

大阪の北の方、停電中。

こんばんは、たねやつです。

関西各地に甚大な被害を残していった台風21号ですが、いまだ大阪の北のほうは停電中の区域が多いです。

写真は近所の商店街アーケード。阪急茨木市駅のすぐ近くです。線路を挟んで向こう側は通電していますがこっち側は絶賛停電中です。なぜかうちは通電しているので恐怖と戦わずにすみますね( ;∀;)

今日は珍しく阪急も早々に運休となっていたので、阪急ユーザーとしては結構驚きです。 各社揃って天災時には早めに運休するような雰囲気になりつつあるこの状態、個人的にはこのまま推し進めてもらいたいです。

幸い阪急茨木市の施設には電機は通っていそうなので明日の電車は大丈夫そうですね。吹田や岸部周辺も停電中だそうです。

IMG_20180904_211724

りんくうタウン周辺にて

こんにちは、たねやつです。

お盆休みの最終日には大阪空港近くのりんくうタウン周辺へとお出かけしてきました。

お目当ては写真にもありますが、りんくうビーチというところです('ω')

同じ大阪からでも1時間ちょっとかかるのでちょっとした遠出でしたね~!

写真

IMG_20180819_110632

南海電鉄のりんくうタウン駅。天気も良く線路の見通しも良くて思わず一枚。

IMG_20180819_132752

とりあえずアウトレットにていろいろ買い物。秋物を探しに来たのですが少し早かったのかもしれません。。。 女性ものは結構いっぱいあったのですがなかなか男物はアウトレットにいってもあまりないですよねん('Д')

海岸

IMG_20180819_133223

こんな感じで、砂浜ではなく大理石の石ころで一面が敷き詰められています。石浜とでもいうのでしょうか。普通の靴でいっても全く汚れずに波打ち際まで行ました('ω')ノ

海にはいきたいけれども汚れるのはちょっとめんどくさい。。。という人(わたし)にはぴったりですね!(笑)

f:id:ibuquicallig:20180821231008g:plain

今まで知らない機能だったのですが、Pixelでは撮影ボタンを長押しするとバースト(連射)モードになり完了後に、全写真をつなぎ合わせてgif動画を作成してくれます。

ほかのスマホにもこのような機能はあると思いますが、何も考えずにgifが作れる(=手軽のtwitterにあげられる)のはありがたいですね。

ごはん

IMG_20180819_124209

アウトレットモール内にあるハンバーガー屋さん。なかなかにパテが分厚くて美味。

HDR画像 - 豪華客船 (Quantum of the Seas)

こんばんは、たねやつです。

かなり久々にHDR画像を生成したような気がします。

ship_over_wheel

2か月ほど前に撮った写真ですが、大阪港に来航していたQuantum of the Seasの写真です。 いわゆる豪華客船ってやつですね('ω')。

大阪港はまさに海遊館のある場所ですね!写真上でも左のほうに海遊館が見切れています。

大きさ的にはタイタニック号よりもずいぶん大きく、全長は348mだそうです。運動場一周よりもさらに長い! 近くを航行中の船も、いつもはそれなりに大きく見えるのですが、こいつが横に並んだら途端に蟻のように小さく見えてしまいますね(笑)

ちなみに船名を中国語で書くと「海洋量子號」。うーんそのまま(笑)

いつかはこんな船に乗って世界旅行でもしてみたいですねえ('ω')

京都・寺田屋のエモい壁紙

こんばんは、たねやつです。

先日の地震、我が家からほんの数キロ先が震源地だったようでですね! 幸いにもものが落ちた程度の被害で済みましたが、近所の古い家屋は瓦が落ちたり灯籠が倒れてたりと結構被害は大きいようです。






話は変わって、今日の写真。寺田屋事件で有名なあの寺田屋の壁紙がなんとも言えないかっこよさを放っていることを発見しました。

伏見の月桂冠の記念館へ行くのが今日の目的でしたが、ほんのすぐ近くにあの寺田屋がありました(笑)

受験で日本史を勉強した方であれば知らない人はいないであろうあの寺田屋。その2階の一室の壁紙が、

IMG_20180630_150944

こんな感じになっていました。一面にびっしり!

最初はなにかの模様かと思いましたが、よくよく見てみるといろはにほへとでした(^o^)

色を反転させてなにかの壁紙にしようかな、、、、と思うぐらいにかっこいい!!






最近あまブログかけていない&写真撮りに行けていないです。しばらくはまた更新できないかも、、、(笑)

と思いましたが、ついこないだの記事で「写真のきれいなスマホ買ったから日常もバシバシ撮るぜ!」と言ったことを思い出しました(^o^)

一日一撮を目標にしばらく頑張りますぜい。

1000000人のキャンドルナイト@茶屋町

こんばんは、たねやつです。

先週の金曜日(06/01)に大阪梅田周辺で行われていたイベント、1000000人のキャンドルナイト 茶屋町にいってきました!

このイベント、数年前から毎年行われているのですが、いつも西梅田茶屋町方面の二箇所で日付を変えて行われるのですが、 茶屋町側は今回が初参加です。

西梅田の方と比べてあまり宣伝に力を入れられていないのか、ネット上の情報も少なく阪急の壁広告で知りました(笑)

西梅田の方は今週の水曜日の06/06に開催されますので興味を持たれた方はぜひ!私は行けませんが・ω・

写真

079A1179.jpg

広角で撮るのを忘れてしまいましたが、こんな感じでたくさんのキャンドルが道路・歩道上に置かれています。

ある作品ではキャンドルの配置で何かを表していたり、ある作品では切り絵や花と組み合わせて世界を作り出していたり、 キャンドルと一言で言っても見ていて全然飽きません!

近隣の大学や芸術サークルが作品を展示しているようです。

079A1181.jpg

もうちょっとヒントが遠くだったらきれいだったかもしれない写真。今回実は私はあまり撮っておらず彼女さんに一眼を奪われています(゚∀゚)

なので現像中に見て面白い写真だったり、自分では撮らないような構図だったりと二度美味しいです(^q^)

079A1190.jpg

079A1196.jpg

ご飯を食べてから21:00~から見始めたので空いていました(22:00まで)。ご飯では酒盗なるもの(魚の内臓の塩辛)を食べてみたのですが、 全然受け付けず(笑) 最近気づいたのですが、うに・しらこ・カニ味噌・ホルモンなど内蔵系ってのは苦手なようです。。(笑)

079A1202.jpg

草茂る中にキャンドル。見た中ではこれが一番好きでした!

079A1211.jpg

079A1211.jpg

これも高層ビル感というか、アーキテクチャ感というかとっても好きです! 前後の間隔のある展示物なので、ボケの作り方の練習にはもってこいですね(´ω`)

079A1216.jpg

079A1223.jpg

彼岸花とキャンドル。これもきれい。というか全部キレイ!






赤い写真ばかりで目が疲れたので、お遊び。

079A1179-2.jpg

079A1213-2.jpg

氷みたい。

最後に

茶屋町の方は初めてだったのですが、こじんまりとしていて全部回るのがとても簡単でした!

西梅田の方はかなり大規模で見落としていまう作品もあるので参加される場合はマップをよく見て無駄のないように回らないと、人も超多いので 疲れてしまうかもです....