レビュー
こんにちは、たねやつです。 今回は、AliExpressで300円ほどで売られていた、USB-Cポートに接続するだけで現在の供給電力をリアルタイムで表示してくれる謎の中華デバイスを購入してみました。メーカーはEssagerというところのようです。 ガジェット好きなら…
今回はコストパフォーマンスを重視して、AliExpressで人気の「アルミ製アクティブクーラー付きケース」を試してみることにしました。正直、安かろう悪かろうな部分もあるのでは…と少し不安でしたが、結果としてその性能に驚かされることになりました!
こんにちは、たねやつです。 今回は、Amazfitの新しいスマートウォッチ「Amazfit Active 2」をみっちり使ってみたので、そのリアルな感想をレビューしていきます。 手頃な価格帯ながら、有機ELディスプレイ、多様なスポーツモード、そしてAIによるコーチング…
こんにちは、たねやつです。 ノートPC、スマートフォン、タブレット、Raspberry Pi...。気づけばデスクの上やカバンの中が、デバイスごとに付属してきた充電器でごちゃごちゃ、なんてことはありませんか? 今回は、そんな悩みを一気に解決してくれる、パワフ…
こんにちは、たねやつです。 長年連れ添った愛用のPCを、ついに新調しました! 今回の自作PCのテーマは「見た目と性能の両立」。ケースファンやライティングが映えるNZXTのPCケース「H9 Flow」を軸に、パーツを白で統一した、こだわりの一台が完成しました。…
こんにちは、たねやつです。 最近AliExpressで購入した水鉄砲が、3歳の息子に大ヒットしました。押し出し式で小さい子供でも簡単に扱えるのが特徴で、この夏大活躍の予感です。 今回はこの水鉄砲の魅力についてご紹介します。 この記事でできること 事前に必…
こんにちは、たねやつです。 最近、熱中している「ストリートファイター」のトレーニングモードで技の練習をしていたところ、突然「パキッ」という乾いた音が…。なんと、XBOXコントローラーのLBボタンが陥没してしまいました。どうやら、連日の激しい入力に…
こんにちは、たねやつです。 今回は、PCの周辺機器を充実させるためにAliExpressで購入した、USB-C関連のガジェットが思いのほか良かったので紹介したいと思います。 安価ながらも日常使いで十分な性能を持つ製品たちです。 この記事でできること 今回紹介す…
こんにちは、たねやつです。 ローカルLLM環境のデファクトスタンダードとなりつつある「Ollama」から、ついに待望の公式GUIアプリが登場しました! これまでターミナル(黒い画面)での操作が基本だったOllamaが、より手軽に、より多くの人に使えるようにな…
水平出しやLycheeSlicerの使用方法について
Anycubic Photon Ultraを購入した経緯や外観の写真など。
この記事では、AliExpressで購入した外付けレンズクリップについてまとめています。1500円程度で購入しましたが意外と値段以上の働きをしてくれそうです! 購入 外観 レンズ 魚眼 マクロ クロスフィルター 最後に 購入 タイトルの通り、AliExpressから購入し…
Xiaomi Mivband5を4から引き続いて使用してみたレビュー記事です。
光造形3DプリンタのAnycubicのPhotonを購入しました。積層痕はヤスリで磨いてコンパウンドで光沢を出せば見えなくなります。
nokke/cablesさんから購入したアルチザンケーブル、リバースコイルケーブルの写真をテンションが上がった勢いで撮りまくりました。
NZXTのイロイロな見た目がかっこよすぎて勢いだけで組んでしまったPC。。(笑)
Google Pixel 4 XLと純正のファブリックケースを購入しました。数週間使用してみての感想です。
こんにちは、たねやつです。 以前このブログでも紹介しましたNiZ Plum 84というキーボードですが、購入から約2年経ちますので使用感などを少し振り返ってみたいと思います。というか打鍵音の動画を撮ったので聞いてください(直球)。 (自作)キーボード沼には…
ニトリの180cmのツリーを購入。オーナメントとかLEDとか全部そろっているので楽でした。
LightroomのAndroid版をChromebook(C101PA)上で使ってみた感想。動作は警戒で外出先での現像作業に十分活用できそうです!
前回の投稿から結構期間が開いてしまっていますが一応続編で、最終編です。 上の記事では見た目や打鍵感についてですが、今回はキーマップの変更とマクロの設定についてです。別のキーボードで右AltにIME変換の変更(日本語 <-> 半角英数)を割り当ててみたと…
こんにちは、たねやつです。 Chromebook紹介、第二弾です。使い始めて10-20時間ってところでしょうか。 Youtubeをみたり、Amazonプライムビデオを試したりしていますが、非常に快適です! エディタ以外のアプリの使い心地何かについては第三弾の記事でまとめ…
こんにちは、たねやつです。 ついに届きました、Chromebook!! 前々からガジェット的に気になっていた端末なのですが、新しいノートパソコンを何にしようかな〜と見ていたところ、 結局これになっていました(笑) 外出先でやりたい作業といえば、 ブログとかの…
こんばんは、たねやつです。 なにかおもしろい写真アプリ無いかな〜と探しているとありました。超ニッチなやつ。 使ってみて、正直思っていたのとちょっと違ったのですが面白い写真も生成出来たので紹介します。 Glitchrという名前のアプリです。"Glitch"と…
こんにちは、たねやつです。 以前のAmazonのセールで、まんまとのせられていらないものを買ってしまっていました(´ω`) いらないと言いつつも高校生の頃から使用しているガラケーがついにお亡くなり寸前の状態になったので、 なにか代わりになるものを... と…
こんにちは、たねやつです。 家の中で情報系資格の勉強だったり、 プログラムを作っていると暴れたくなったので急遽写真でも撮りに行ってみました。 多分大阪はこの週末がピークだったのでしょう!風もちょっとあったので結構散っていってしまいました。 今…
こんにちは、たねやつです。 そう言えばとふと思ったのですが、Androidでの物書き環境の構築やMarkdown記法の書き方何かを過去に記事にしているのですが、 文房具を使った現実での物書き環境についてあまり紹介していなかったなあと(笑) このブログの最初の…
こんばんは。たねやつです。 ついにこの記事が100記事目になります!!!! 削除した物も数件あるので、厳密に言えば100記事目では無いのですが、管理画面上は100記事目なので(笑) 何か面白い記事や写真をあげられたらなーとは思っていたのですが、なかなか…
前の記事 比較動画 使用感 ノートパソコンのキーボードと比較して 機能 Bluetooth接続 入力までの距離の変更 次の記事 前の記事 外観や内容物について書きました。ISO1600ですべて撮影したのですがミスでしたね.... AKEEYO NIZ 静電容量 無接点 キーボード …
梱包 外箱 中身 外観 表 裏面 側面 打感 後編 (使用感・機能) こんばんは、たねやつです。 先週は全く更新できておらず。。。 写真も撮りに行きたーいと言いつつキーボードのレビューです。 カメラ用品でもそうですが、中華製品のあからさまなコピー品だけど…